糖尿病の鍼灸施術について

糖尿病

糖尿病でお悩みの方は現在国内で1000万人近くもいます。成人約10人に1人が糖尿病ということになります。

これだけ多いのにも拘らず、西洋医学で改善させることは難しいのが現状です。

もちろん本人が不摂生を是正せず、乱れた生活習慣を続けていればよくなるものも改善しません。ですが、きちんと薬を飲み、食生活を改善しても効果を実感できない方もたくさんいるのが現状です。

ですが、ご安心ください。西洋医学では改善が難しい糖尿病も、東洋医学でよくなる方はたくさんいます。今現在糖尿病でお悩みの方には、ぜひ東洋医学の威力を知っていただきたいと思います。

糖尿病の原因

生活習慣

糖尿病にはⅠ型とⅡ型があります。

Ⅰ型の糖尿病

Ⅰ型は何らかの原因で膵臓(すいぞう)の細胞が損傷を受け、インスリンが作られなくなる病気です。

Ⅱ型の糖尿病

日本人の約90%はⅡ型で、不摂生やストレス、加齢が原因で起こる糖尿病です。

炭水化物

炭水化物は糖質と食物繊維からできています。

炭水化物をとると糖質がブドウ糖に変化し、血液の中の糖分(血糖値)が増えます。ですが、インスリンホルモンが分泌されることで血糖値が下がり、他のホルモンとのバランスで血糖値をコントロールします。

炭水化物(ブドウ糖)は効率のいいエネルギー源ですが、摂りすぎると余剰分が血液に残り、血糖値を上げてしまいます。

そこでインスリンが分泌されるのですが、インスリン不足、あるいは十分に働かなくなると血糖値を下げることができず、糖尿病になります。

サイレントキラー

また、糖尿病はサイレントキラーと呼ばれ、気づいた時にはかなり病状が深刻化していることが多い病気です。この時点で病院の治療を受けても改善は難しいとされています。

元々日本人は遺伝的にインスリン分泌が少ない人が多いようです。ですがそれ以外にも

  • 食生活の乱れ
  • 運動不足
  • ストレス
  • 加齢

などが原因となって発症します。

糖尿病の怖さ

糖尿病はいわゆる生活習慣病の一つで、メタボリックシンドロームとみ断された人に多く発症します。ですが、初期の段階では血糖値が上がってもはっきりした自覚症状がありません。

  • 喉が渇く
  • 体重が急に減った
  • 疲れやすい
  • 尿の量が増えた

といった症状が主ですが、気づかないままに放置されることが多いのです。

その間に血液に糖が増え、ドロドロになっていきます。すると血流が悪くなり血管壁(けっかんへき)にも付着するため血管が細くなり、さらに血流が悪くなるという悪循環になります。また、血管に糖がこびりついて柔軟性を失い、損傷しやすくなります。

悪化すると三大合併症にも

さらに進むと、以下の三大合併症を引き起こします。

三大合併症
① 眼球の網膜症視力が落ちたり視野が欠け、最終的には失明に至る
② 腎臓の機能低下だるさ、疲れなどの症状。悪化すると人工透析が必要になる
③ 神経障害だるさ、疲れなどの症状。悪化すると人工透析が必要になる

その他、足の壊疽(えそ)、心筋梗塞や脳梗塞、感染症に罹りやすいなど、全身が合併症に侵されてしまいます。

ここまで来てしまうと、残念ながらよくなることはないでしょう。「改善したのと同じ状態を保つ」ために一生不自由な生活をしなければなりません。

糖尿病は薬では良くならない?

健康み断で血糖値の高さを指摘され、病院で薬をもらうのが一般的でしょう。食事療法や運動療法もありますが、最近ははじめから投薬されることが多いようです。

  • ブドウ糖の吸収を遅らせる薬
  • 膵臓のインシュリン分泌促進薬
  • ブドウ糖が肝臓から放出されるのを抑制する薬

などがあり、それぞれ血糖値を下げる働きがあります。また、インスリン注射をすることもあります。

しかし、これらの薬を使用していると、食事の時間がずれたり、運動量が増えるだけで低血糖に陥ったり、場合によっては生命の危険にさらされたりすることもあり、大変危険を伴います。

薬で血糖値を下げる対症療法は、根本原因を改善することなく症状を薬で抑え込んでいるだけです。一歩間違えると非常にリスクが高いのです。

体の機能を強化する東洋医学

東洋医学では、糖尿病の改善法として食生活と体質の改善を行います。

「食生活はそのままでいい」というところもありますが、人間は食べたものでできているので、食事から変えないと体質を変えることは難しいと思います。とはいえ無理に食事制限をしなくても、定期的に鍼灸をしていけば体が変化していくのがわかるでしょう。

糖尿病によくないものを食べると体が拒否反応を起こすので、西洋医学のようにガチガチな食事制限はしません。

  1. 淡泊なもの
  2. 満腹にならない程度に食べる
  3. 刺激物は控える

程度ですから、最初はつらくてもすぐに慣れるでしょう。

東洋医学の考え

東洋医学では糖尿病は「消渇(しょうかつ)」といい、脾臓・肝臓・腎臓に大きな関係があります。東洋医学でいう脾臓・肝臓は消化器系全般のことで、食生活の乱れで損傷する部位です。

また、腎臓が弱っていると糖をエネルギーに変換できないため、そのまま尿として排出されてしまいます。

食事を胃腸に負担がかからないものにし、

  • 脾臓
  • 肝臓
  • 腎臓

に鍼灸を行うことで、糖尿病の症状が緩和されていきます。

ツボ

血糖値の低下に有効なツボは、

  • 手首
  • 足裏

などにあります。

当店での鍼灸施術に加えて、自宅などで指圧やお灸をすることにより、症状がより改善されていくのです。

血糖値が下がり、投薬量を減らせたケース

こちらは、当店へ来られたある糖尿病患者さんの実際の血糖値のデータです。

この方は、病院で「完治することはないから、一生薬を飲み続けなさい」と指導され、他の方法を求めて東洋はり灸整骨院に来店されました。

症状を詳しく聞き、全身をみて根本原因を探り、施術を開始しました。4か月、14回ほど施術した時点で血糖値がかなり改善し、血糖・HbAlcともに正常値の範囲内に収まるようになったのです。

血糖値以外にもコレステロール値や中性脂肪値が減り、はじめて来店された頃とは別人のような健康体になられました。そのため、病院でも「薬を止めてみよう」と言われたそうです。

このように、長年苦しんできた糖尿病はもちろん、それ以外の症状にも働きかけるのが東洋医学の力なのです。

糖尿病についての解説動画

おわりに

今回は、糖尿病の鍼灸施術についてお話させていただきました。

糖尿病は、一生薬漬けになる病ではありません。東洋医学ならその場しのぎの治療のみならず、糖尿病にならない体を作り上げることも可能です。

当店では、一人ひとりに時間をかけてカウンセリングし、その方に合った鍼灸施術を行います。糖尿病でお悩みの方は、ぜひ東洋医学専門の鍼灸院である東洋はり灸整骨院にご相談ください。