スタッフ紹介
院長 石丸 昌志(いしまる まさし)

東洋はり灸整骨院 院長の石丸昌志です。
私が鍼灸師を目指したきっかけは、3年間海外を旅して、東洋医学と出会ったことです。医師だった叔父の影響で幼いころから医療に興味をもっていたこともあり、日本古来から伝わる東洋医学を専門とする鍼灸師になりました。
今現在、日本の医療費は60年前の約200倍(44兆円)にまで膨れ上がっています。
「西洋医学だけでは病人が減らない」のは事実です。アメリカにならって、日本でも国の医療として伝統的な東洋医学を取り入れれば、さまざまな病気を改善でき、病人を減らせると確信しております。私自身も、その礎になりたいと願って、東洋医学の普及に努めてまいりました。
私どもは、さまざまな症状で苦しんでおられる患者さまを救い、それらの症状を的確に改善すべく、日々施術に取り組んでおります。どこの病院でも症状が改善しない方はぜひ、4000年の歴史を誇る東洋医学にお任せください。
【主な経歴】
関西大学 文学部 卒業
呉竹鍼灸柔整専門学校 卒業
上海中医薬大学 研修終了
鍼灸オンラインスクール 志鍼塾 塾長
【主な保有資格】
鍼灸師免許(国家資格)
柔道整復師免許(国家資格)
医薬品登録販売者(国家資格)
訪問介護員2級
出身地 | 大阪府 |
---|---|
誕生日 | 1974年4月3日 |
趣味 | 東洋医学 キックボクシング |
特技 | 鍼灸、空手(空手トーナメント優勝経験あり)、英語 |
休日の過ごし方 | 東洋医学の普及活動、英語・近代史の勉強 |
好きな食べ物 | 和食 |
好きな動物 | 犬、文鳥 |
好きなスポーツ | 格闘技、アメフト、サッカー |
好きなTV番組 | カンブリア宮殿、ガイヤの夜明け、探偵ナイトスクープ |
好きな街 | 箱根、バンクーバー、メルボルン |
よく聞く音楽 | JAZZ |
今ハマっているもの | 東洋医学の普及活動 |
興味のあるもの | 東洋医学、英会話、近代史 |
尊敬する人 | 吉田松陰 |
目標 | 東洋医学で日本の医療費の削減に貢献したい! |
豆田 勝哉(まめだ かつや)
はじめまして。豆田勝哉と申します。私は、佐賀の田舎から京都へ、京都からこの町田へやってまいりました。
私が鍼灸師を目指したのは、鍼灸師だった祖父の影響です。私が幼いころ、祖父のもとを訪れた皆さんが笑顔で帰っていかれるのを見て、「僕もあんなふうに人を笑顔にできる仕事がしたい!」と思うようになりました。祖父は私が小学生のときに他界し、その後、祖父が鍼灸師であったことを知ったのです。
私は、鍼灸について興味を持ち、調べたり人に尋ねたりするうちに、4000年の歴史を有する東洋医学の世界にどんどんのめりこむようになりました。「祖父のような鍼灸師になりたい!」と強く思ったのは、祖父の導きのおかげです。
皆さんの多くは、鍼灸について「痛い」「熱い」といったイメージを抱いているかもしれません。私自身も、鍼灸施術を実際に受けたり勉強するまでは、そのようなイメージを持っていました。しかし、鍼灸の施術で使われる鍼は、髪の毛ほどの細さで、痛みはほとんど感じません。また、お灸の適度な温かさはとても気持ちがよく、一度鍼灸の施術を受けると、それまでのイメージがガラッと変わるはずです。
東洋医学には、4000年以上にわたって人類が積み上げてきた経験と知識、技術があります。それらの経験と知識、技術で、皆さまをのお身体についての悩みをサポートし、笑顔にする力があります。私どもは、東洋医学のパワーを皆さまに還元できるよう、日々尽力してまいります。
主な経歴
明治国際医療大学 鍼灸学部 首席卒業
主な保有資格
鍼灸師免許(国家資格)
医薬品登録販売者
出身地 | 佐賀県 |
---|---|
誕生日 | 1月26日 |
趣味 | 読書、YouTube、ギター、筋トレ |
特技 | 手品 |
休日の過ごし方 | 読書、映画やドラマを見る、旅行 |
よく聞く音楽 | Mr.Children、Ed Sheeran、Oasis |
好きな食べ物 | カレー |
好きなスポーツ | サッカー、弓道 |
好きな街 | 故郷の佐賀 |
好きなTV番組 | 漫才番組 |
尊敬する人 | 祖父 |
宝物 | 家族 |
興味のあるもの | 東洋医学 |
目標 | 東洋医学を土台とした鍼灸の素晴らしさを患者さんに施術を通して広め、多くの方の助けになりたい。 |
友野 智尋(ともの ちひろ)
長寿県である長野から東京へとやってまいりました。東洋はり灸整骨院 石丸院長の影響を受け、東洋医学の復興、鍼灸の魅力を伝える活動を行なっています。
私は高校時代、野球部に所属しピッチャーをしていたのですが、肘に痛みを感じることが多く、思うように投げられない時期が続きました。現役が終わった際、「自分と同じアスリートや病気で困っている人の助けになる仕事に就き、社会貢献したい」と考えました。
また父が膝や腰の痛み、神経痛に、母は胃腸が弱く、虚弱体質などに悩んでいました。いろいろと調べるうちに鍼灸にたどりつき、癌で亡くなった恩師からの「人助けになる仕事で頑張れ」という後押しもあり、鍼灸師を志したのです。
鍼灸の歴史はとても長く、たくさんの慢性疾患を扱うことができ、そして改善できる本物の施術です。そもそも鍼灸は、東洋医学をべースした施術法であり、本当に良い物だと確信しています。
東洋医学、そして鍼灸の魅力を伝え、社会的な認識を変え、ひとりでも多くの方にお届けすることが「本物の鍼灸師としての使命」であり、どんな状況であろうと私の使命として全うしていきます。どこに行っても改善できない症状を最後まで諦めず、東洋医学・鍼灸で改善していきましょう。
主な経歴
日本工学院八王子専門学校 鍼灸科 卒業・勤務
主な保有資格
鍼灸師免許(国家資格)
アロマテラピー検定1級
出身地 | 長野県 |
---|---|
誕生日 | 12月27日 |
趣味 | YouTube、スポーツ、鍼灸の勉強 |
特技 | 料理 |
好きな食べ物 | 牛タン(焼肉)、お寿司 |
好きなスポーツ | 野球、サッカー、バレー |
尊敬する人 | 石丸昌志院長、両親 |
宝物 | 家族 鍼灸 東洋医学 |
興味のあるもの | YouTube、東洋医学 |
目標 | ひとりでも多くの方に伝統鍼灸を知っていただき、東洋医学・鍼灸に対しての社会的認識を変えていきたい。 |
葛西 俊太郎(かさい しゅんたろう)
はじめまして、葛西俊太郎と申します。雪国である岩手県盛岡市から東京にやってまいりました。
私は小学校から高校までサッカー漬けの毎日を送っていました。高校生の頃、左足全体に怪我を負い、歩くのも困難で数日間だけ車椅子にお世話になったことがありました。病院でレントゲンを撮っても、「特に原因と思われるところはないです」と言われ、湿布を処方される日々が続き「このまま諦めるしかないのか…」と考えることもありました。
半ば諦めていたところ、家の近くにある評判のいい鍼灸院で施術をしてもらったところ、車椅子を使う状況が、たった数日で走れる状態まで完治したのです。痛めている場所とは全く別の箇所に鍼施術をして改善した東洋医学に興味を持ち、それがきっかけとなり鍼灸師を志すこととなりました。
東洋医学には無限大の可能性、パワーがあります。東洋医学では、病気の一歩手前を「未病」といいます。この状態を改善し病気を予防することが東洋医学の強みです。「なんとなく調子がわるい」「風邪を引きやすい」「疲れやすい」「冷えやすい」「心がモヤモヤする」などあらゆる慢性症状を改善できるのは、東洋医学が一番だと確信しております。
どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。皆様のお悩みをいち早く改善し、笑顔溢れる生活を送れるよう全力でサポートいたします。
主な経歴
盛岡医療福祉スポーツ専門学校 卒業
主な保有資格
鍼灸師免許(国家資格)
出身地 | 岩手県盛岡市 |
---|---|
誕生日 | 9月18日 |
趣味 | 釣り(真鯛釣り)、格闘技観戦 |
特技 | ポジティブ思考 |
好きな食べ物 | 福田パン、お寿司 |
好きなスポーツ | サッカー、卓球 |
よく聞く音楽 | ファンモン、玉置浩二 |
休日の過ごし方 | 読書、筋トレ |
興味のあるもの | 鍼灸、東洋医学、英語 |
目標 | あらゆる症状に対応できる鍼灸師になり、「鍼灸・東洋医学ってすごい」と思われるようにする。 |
遠藤 一樹(えんどう いつき)
はじめまして、遠藤一樹と申します。以前は全く別の業種(IT系)に就いていたため、プログラミングができるという少し変わった鍼灸師です。
会社員時代、仕事で残業が続いて疲れとストレスが溜まっていたタイミングで、父が亡くなりました。その影響もあってか、大腸の難病である潰瘍性大腸炎を患い、休職を余儀なくされたのです。結果的に仕事にも大きな支障が出たため、私は藁にもすがる思いで治療法を探しました。そこで偶然見つけた東洋はり灸整骨院が、この難病を改善に導いてくれたのです。
「病院では一生治らないと言われた難病を改善できるなんて、鍼灸師という仕事はなんて素晴らしいんだ!」と身をもって実感したことが、鍼灸師を目指すきっかけとなりました。また、潰瘍性大腸炎という難病を東洋医学で改善した経験を活かし、元患者としての視点からも皆さまの力になれるのではないかと考えたことも、きっかけの一つとなっています。
元難病患者としての経験から、薬を飲み続けるだけの対症療法を行う現代医学は、残念ながら根本的な体質改善や自然治癒力の回復を目指す医療ではないと実感しています。東洋医学は古代中国で誕生して以来数千年、本邦においても仏教伝来のとき以来、病で苦しむ人々に寄り添ってきた歴史と実績のある医療です。
とくに私のような難病を患い、病院では原因不明と言われて途方に暮れている方には、選択肢の一つとして東洋医学を認識していただけると嬉しく思います。東洋医学が当たり前のように治療の選択肢に挙がる日が来ることを信じ、一人ひとりと真摯に向き合っていきたいです。
主な経歴
立命館大学在学中に渡米し、シアトルカレッジ卒業
約10年間の社会人経験を経て
アルファ医療福祉専門学校 主席卒業
主な保有資格
鍼灸師免許(国家資格)
小型船舶操縦免許2級
出身地 | 岐阜県多治見市 |
---|---|
誕生日 | 5月24日 |
趣味 | 釣り、サイクリング、読書、漫画 |
特技 | バレーボール(国体 男子少年の部出場)、プログラミング、郡上踊り |
好きな食べ物 | 山本屋うどん、寿がきやラーメン |
好きなスポーツ | 球技全般(サッカー、バレーボール、カーリング観戦) |
好きな街 | 仙台、倉敷、京都、シアトル、相模原、安曇野 |
よく聞く音楽 | 異邦人、洋楽、奄美民謡 |
好きなTV番組 | ゆく年くる年、テレ東京BIZ、新日本風土記 |
興味のあるもの | 古代中国思想(易学、道教など) |
尊敬する人 | 太公望、ラウリ・ラパラ |
目標 | 陰陽調和を保ちバランスよく生きる。 |
五味 祐稀 (ごみ ゆうき)
どんな些細なことでもご相談ください!
はじめまして、五味祐稀と申します。私は、水と空気が綺麗な長野県岡谷市の大自然で育ちました。その甲斐あってか、「少年みたいに、瞳と心が綺麗だね」とよく言われます。その言葉に恥じないように、素直さと謙虚さを大切にしながら日々を過ごしております。
もともと私は人の役に立つ仕事がしたかったので、高校を卒業してから航空自衛隊に入隊しました。自衛官の仕事は好きでしたが、いつしか「もっと身近な人の役に立てる仕事がしたい」という気持ちが大きくなっていったのです。
その時に出会ったのが鍼灸でした。西洋医学では治らない慢性病で悩んでいる方や、原因不明の患者難民を救うことができる鍼灸に魅力を感じ、8年間勤務した自衛官を辞めて鍼灸師を志しました。
実は、整形外科・消化器内科のクリニックに勤務していた経験があります。西洋医学も素晴らしいものですが、やはり何事にも向き不向き、善し悪しがあります。西洋医学は対症療法が基本で、慢性病や不定愁訴には向きません。しかし、体全体をみる東洋医学は、そんなお悩みにも立ち向かえます。
私は西洋医学に負けないぐらい、本当に素晴らしい東洋医学が大好きです。その東洋医学を用いて施術ができる鍼灸師として、私は信念を持って施術に向き合っています。些細なことでもご相談くださいませ。どんなときも家族をみる気持ちで寄り添い、そして一緒に戦うことをお約束します。
主な経歴
航空自衛隊にて自衛官として8年間勤務
呉竹医療専門学校 卒業
主な保有資格
鍼灸師免許(国家資格)
第一種大型自動車
第二種電気工事士
所属
志鍼塾
出身地 | 長野県岡谷市 |
---|---|
誕生日 | 4月30日 |
趣味 | 自然豊かな場所へドライブ、温泉・サウナ |
特技 | けん玉、バック宙、TBS「SASUKE」出場あり |
休日の過ごし方 | 酵素風呂に入る、新鮮野菜を買いに行く |
好きな食べ物 | ぶどう、玄米、納豆 |
好きなスポーツ | 総合格闘技、キックボクシング |
好きな街 | 長野県諏訪地域 |
よく聞く音楽 | ミスチル、昭和歌謡曲 |
宝物 | 家族と自分の命 |
今ハマっているもの | 農産物直売所で新鮮野菜を買うこと |
興味のあるもの | ヘルシーエイジング |
尊敬する人 | 両親、石丸院長 |
目標 | 自給自足、生涯現役、東洋医学の復興 |
間瀬 夏鈴 (ませ かりん)
はじめまして、鍼灸師の間瀬夏鈴です。実は私が鍼灸師になったきっかけはとくになく、鍼を受けたこともなければ注射針が嫌いなほどでした。そこまで鍼灸師という仕事に対して期待せず、この業界に入りました。
ですが、石丸院長が主催する志鍼塾の塾生の方たちと出会ったことで、鍼に希望が持てる人生へと変わりました。急性疾患から慢性疾患までなんでも改善しており、私も目を疑うほどでした。正直はじめは「本当に治るの?」と疑っていました。鍼灸師の私でさえ鍼がここまで効果があることを知らなかったのです。しかし、患者さまがどんどん良くなり笑顔で喜んでいる姿を見て、私もこんなふうに治せる鍼灸師になりたいと思うようになりました。
まだまだ鍼灸の認知度は低く、東洋医学の鍼灸となるともっと低いです。以前の私のように、鍼でここまで治るとは思っていない人の方が多いというのが現状です。当院で少しでも多くの患者さまに、東洋医学のこと、鍼のことをお伝えできたらと思っております。
「ここに来てよかった」「鍼に出会えてよかった」と思えるような鍼灸師でいられるよう、務めてまいります。
主な経歴
中和医療専門学校 卒業
主な保有資格
鍼灸師免許(国家資格)
所属
志鍼塾
出身地 | 愛知県 |
---|---|
誕生日 | 8月1日 |
趣味 | スノボ、旅行、野球観戦 |
特技 | 人の顔と名前覚えること |
好きな食べ物 | イチゴ |
好きな街 | 沖縄、ディズニーランド |
よく聞く音楽 | TWICE |
好きなスポーツ | 卓球、バレー、野球 |
好きなアニメ | 進撃の巨人、ジョジョの奇妙な冒険 |
目標 | 東洋医学の復興 |
諏訪 智哉 (すわ ともや)
はじめまして、諏訪智哉と申します。皆さまの症状と真剣に向き合う本物の鍼灸師を目指し、地元の北海道を離れ町田へ越してきました。地元の北海道のように広い心を持った、寛大で豊かな人間を志しています。
私が鍼灸師を目指すようになったのは、高校生の時にYouTubeで石丸院長の動画に出会ったのがきっかけです。幼少期から運動が大好きで、卒業後はマッサージ師や整体師、柔道整復師を目指して稼ぐという目標がありました。
目標の為、たくさんの先生方へメールで問い合わせをしたのですが、石丸院長から「治せる治療家になり患者さまの為になる、本物の鍼灸師になることが最優先」という返信をいただきました。それがきっかけとなり「稼ぐ治療家」ではなく「本物の鍼灸師」を目指すことが私の目標に変わりました。
東洋医学は素晴らしい医療です。現在の日本では東洋医学における認知度はとても低く、受療率は6%未満となっています。私は残りの94%の人に東洋医学における「鍼灸の素晴らしさ」を訴えていきたいです。慢性的な症状で悩まれている方はもちろん、東洋医学の強みである「未病を治す」つまり病気が発症してから治療するのではなく、普段の生活の中で心身を整え、健康な状態へ近づけることを、皆さまに意識してもらえるようお手伝いさせていただきます。
主な経歴
北海道鍼灸専門学校 卒業
主な保有資格
鍼灸師免許(国家資格)
所属
志鍼塾(認定鍼灸師)
出身地 | 北海道札幌市 |
---|---|
誕生日 | 6月26日 |
趣味 | 筋トレ、サウナ、バイク |
特技 | ベンチプレス100キロ上げられます! |
好きなスポーツ | 柔道 |
好きな食べ物 | 鶏胸肉、納豆、卵、プロテイン |
よく聞く音楽 | HIPHOP |
好きなYouTubeチャンネル | 令和の虎 |
休日の過ごし方 | 友人とドライブ、ツーリング |
興味のあるもの | 東洋医学 |
尊敬する人 | 石丸昌志院長、両親 |
目標 | 東洋医学の素晴らしさ、大切さをみなさんに知ってもらいたい |
綾香 詳三 (あやか しょうぞう)
はじめまして、綾香詳三と申します。私は長崎県の小さな島の出身で、海に寄せる波の音を聴きながら18歳までのんびり過ごし、上京してきました。
腰痛治療のため、近所のマンションの一室に院を構える鍼灸師の方に体をみていただいたことが鍼灸師を目指したきっかけです。その方は高齢の女性でした。以前は引退も考えていたそうですが、患者の方から「まだやめないでほしい」とお願いされたそうです。「自分を頼りにしている人がいる限りは、体が動かなくなるまで治療家として続けるんだ」と心強いことをおっしゃっていました。その方の生き方がとても素敵だと思い、私も生涯現役を目指し、自分の院を構えることを目標に鍼灸師を志しました。
鍼灸師について調べていたところ、私の心に一番響いたのが石丸院長のYouTubeでした。動画から熱い情熱と強い信念、偽りのない言葉を感じ取った私は、すぐに石丸院長が主催する志鍼塾への入塾を決めました。そこで学んでいくうちに、すごく残念に思ったことがあります。東洋医学による鍼灸は、まだまだ認知度が低く、市民権を得ていないと感じたことです。
過去の私自身も、体調が悪くなれば最初に行くのは病院でした。しかし院長や先輩方、患者さまの声を聞いてみると、西洋医学よりも東洋医学のほうがしっかりと治せる疾患もあるということは明らかだと思います。私はとても悔しく思い、鍼灸師として患者さまに寄り添い、サポートしていくとともに、東洋医学を再興させる伝道師としての役割も担っていきたいです。
最後に、東洋医学は人間を自然の一部ととらえ、自然の摂理をお手本にして施術法を作り上げた素晴らしい医学です。ですが現代人は自然から離れ社会の歯車になり、疲弊しているように感じます。「自然に帰れ」とはルソーの言葉ですが、東洋医学なら皆さまの健康を取り戻し、より逞しい自然な状態へ近づけることができると確信しております。
主な経歴
東京工学院専門学校 卒業
お茶の水はりきゅう専門学校 卒業
主な保有資格
鍼灸師免許(国家資格)
医薬品登録販売者(国家資格)
日商簿記2級
所属
志鍼塾(認定鍼灸師)
出身地 | 長崎県 |
---|---|
誕生日 | 12月19日 |
趣味 | ジョギング、カラオケ |
好きなスポーツ | サッカー |
好きな食べ物 | 天ざる |
好きな街 | 海の見える空気がきれいなところ |
よく聞く音楽 | 懐メロ |
好きなYouTube | サッカーのハイライト動画 |
休日の過ごし方 | リラックス |
興味のあるもの | 健康 |
尊敬する人 | パイオニア精神を持つ実行力のある人 |
目標 | 東洋医学の復興 |
松本 将弘 (まつもと まさひろ)
はじめまして、松本将弘と申します。私が鍼灸師を目指したきっかけは、学生時代に腰痛で悩んでいた際、通っていた鍼灸整骨院で鍼灸施術を受けたことです。劇的に腰痛が改善し、痛みなく野球ができるようになったのを今でも鮮明に覚えています。
小学生の頃から11年間、野球に打ち込んでいた私ですが、それまでは整形外科しか知らず、痛みを我慢してプレーするしかないと考えていました。しかし、鍼灸によってその必要がなくなり、その効果に感動し、人の役に立てる仕事として鍼灸師を志すようになりました。
現在の日本では、体の不調があるとまず病院に行く方が多いと思います。西洋医学は急性疾患に強い一方で、慢性疾患には東洋医学が得意とする分野があります。薬の副作用に悩まれる方も少なくありませんが、東洋医学は自分自身の免疫力を高める施術を施すため、副作用の心配がないのも特徴です。
鍼と聞くと「痛そう」と思われるかもしれませんが、使用する鍼は髪の毛よりも細く、ほとんど痛みを感じない施術です。私は患者さま一人ひとりに合わせた施術にこだわり、症状の改善に努めています。
慢性的な症状でお悩みの方は、ぜひ一度東洋医学の鍼灸を体験してみてください。症状の改善と、より良い生活のサポートに全力で取り組んでまいります。
主な経歴
MSH医療専門学校柔整学科 卒業
九州医療専門学校鍼灸学科 卒業
主な保有資格
鍼灸師免許(国家資格)
柔道整復師(国家資格)
所属
志鍼塾
出身地 | 福岡県北九州市 |
---|---|
誕生日 | 5月25日 |
趣味 | 筋トレ、サウナ |
好きなスポーツ | ゴルフ、野球 |
好きな食べ物 | ほっけ、エイヒレの炙り、アップルパイ |
好きな街 | 福岡、阿蘇、カリフォルニア |
よく聞く音楽 | Bruno mars、Milet、昭和歌謡 |
好きなYouTube | さらば青春の光、粗品 |
休日の過ごし方 | 旅行、友人と遊ぶ |
興味のあるもの | 東洋医学、英語、バイク |
尊敬する人 | 両親、石丸院長、大谷翔平 |
目標 | 東洋医学の普及、ひとりでも多くの患者さんの症状改善 |
小島 巧 (こじま たくみ)
はじめまして、小島巧と申します。私が鍼灸師を目指したきっかけは、リラクゼーションマッサージの仕事を通じて、ストレス社会で疲れている人々を癒したいと考えたことです。
しかし実際には、肩こりや腰痛が慢性化して健康を取り戻せない方や、五十肩で整形外科に通いながらも湿布や痛み止めで改善しない方など、多くの人が根本的な治療を受けられていない現状を目の当たりにしました。次第に「癒したい」から「治したい」という思いが芽生え、YouTubeで石丸院長の動画を見て、身体全体をみて治療する東洋医学に大きな魅力を感じ、鍼灸師を志しました。
鍼灸というと運動器疾患のイメージが強いですが、東洋医学の鍼灸は不定愁訴や慢性疾患、西洋医学では原因不明とされる病にも対応できる力を持っています。一方で、西洋医学は救急救命や手術が得意ですが、慢性疾患や日々の不調に弱いのが現状です。それにもかかわらず、多くの人が病院へ行き、根本的な改善が得られないままドクターショッピングを繰り返し、医療費が増加しているのが現実です。
西洋医学と東洋医学の強みを理解し、それぞれを適切に選択できる社会を目指すためには、東洋医学の「治る」という事実を多くの方に知ってもらうことが必要だと考えています。東洋医学の素晴らしさを通じて、一人でも多くの方の健康に貢献したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
主な経歴
東海医療学園専門学校 卒業
主な保有資格
鍼灸師免許(国家資格)
あん摩マッサージ指圧師(国家資格)
所属
志鍼塾(認定鍼灸師)
出身地 | 神奈川県 |
---|---|
誕生日 | 5月2日 |
趣味 | 東洋医学、バイク |
特技 | 鍼灸、指圧 |
好きなスポーツ | 格闘技、野球 |
好きな食べ物 | 基本何でも好きです! |
好きな街 | 小田原 |
よく聞く音楽 | HIPHOP、癒しミュージック |
好きなYouTube | 東洋はり灸整骨院、斎藤一人 |
休日の過ごし方 | 勉強、ツーリング、お酒 |
尊敬する人 | 家族、石丸院長 |
目標 | 東洋医学で一人でも多くの病人を減らし、医療難民を救い、医療費削減に貢献したい! |
濱川 孝太郎 (はまかわ こうたろう)
はじめまして、濱川と申します。専門学校時代から「東洋はり灸整骨院で働きたい」という強い意志を持ち、勉学に励みながら鍼灸の資格を取得しました。このたびご縁をいただき、勤務させていただけることとなりました。
私自身、学生時代に慢性的な腰痛に悩まされていました。特に症状がひどいときには、座っているだけで足にしびれが出ることもあり、整骨院に通い続けていました。しかし、良くなるのは施術直後だけで、翌日にはまた元に戻ってしまう状況でした。そんなとき、たまたまテレビで東洋医学の特集を見て、「東洋医学ってどうなんだろう?」「本当に効果があるの?」と思いながら視聴していました。その中で、これなら自分の腰痛も治るかもしれないと期待すると同時に、「この治療を自分もやりたい」「治せる鍼灸師になりたい」と強く思い、鍼灸師を目指すきっかけとなりました。
西洋医学は症状が出ている部位に焦点を当てて治療を行うのに対し、東洋医学は身体全体をみて根本的な改善を目指す点が大きな特徴です。どちらにも優れた点がありますが、東洋医学には「未病治(みびょうち)」という考え方があり、原因不明の症状や慢性疾患に対しても高い効果を発揮します。
長年改善しない症状でお困りの方は、ぜひ東洋医学の世界に足を一歩踏み入れてみてください。皆さまがより良い生活を送れるよう、全力でサポートさせていただきます!
主な経歴
日本健康医療専門学校 卒業
主な保有資格
鍼灸師免許(国家資格)
所属
志鍼塾
出身地 | 千葉県船橋市 |
---|---|
誕生日 | 12月11日 |
趣味 | 音楽を聴くこと、韓国ドラマ鑑賞 |
特技 | 字を書く事 |
好きなスポーツ | バスケットボール |
好きな食べ物 | 生姜焼き、豚汁 |
好きな音楽 | サザンオールスターズ |
休日の過ごし方 | ドライブ、散歩 |
尊敬する人 | 家族 |
宝物 | 人との御縁 |
目標 | 患者さんの不調を見逃さない鍼灸師になること |
塚本 純子 (つかもと じゅんこ)
はじめまして、塚本純子と申します。福井で生まれ育ち、東京の町田にやってきました。
鍼灸師を目指したきっかけは、私自身が首の痛みやお腹の不調に悩み、鍼灸を受けたことで驚くほど改善したことです。その経験から鍼灸や漢方をはじめとする東洋医学の奥深さに魅了され、特に自分自身の治る力(自然治癒力)を高めるという考え方に関心を持ちました。鍼灸は肩こり、腰痛に良いというイメージがあると思いますが、内科的な症状に対しても長い歴史があります。
病院に通ったことのある方は多くいらっしゃると思いますが、鍼灸院に通ったことのある方はそれほど多くないのが現状です。病院で行われている現代医学も鍼灸院で行われている東洋医学もそれぞれ得意分野があり、上手く取り入れることで快適な生活が過ごせると考えています。特に東洋医学は日頃のちょっとした不調や慢性的な症状に効果的です。
現代は何かとストレスの多い社会ですので、皆様の不調を軽くするお手伝いができればと考えています。一人ひとりに合わせた施術を提供させていただきます。ぜひ一度、鍼灸を体験してください。
主な経歴
東京理科大学理工学部 卒業
アルファ医療福祉専門学校 卒業
東京呉竹医療専門学校教員養成科 卒業
主な保有資格
鍼灸師免許(国家資格)
鍼灸師養成施設教員資格
医薬品登録販売者(国家資格)
所属
志鍼塾(認定鍼灸師)
出身地 | 福井県 |
---|---|
誕生日 | 9月25日 |
趣味 | テニス |
マイブーム | 喫茶店巡り |
好きなスポーツ | サッカー、陸上競技 |
好きな食べ物 | 焼き芋、スパイスカレー |
好きな街 | 町田、札幌 |
好きなTV番組 | 水曜どうでしょう |
興味のあるもの | たき火、キャンプ |
休日の過ごし方 | たくさん寝てドラマ鑑賞 |
目標 | 鍼灸をもっと身近なものにしたい |
田口 愛 (たぐち まなみ)
はじめまして、田口愛と申します。私が鍼灸師を志したきっかけは、自分自身が見てもらった鍼灸師の先生のおかげで、心身ともに心から笑えるようになった経験でした。そのとき、「私も人を笑顔にする治療家になりたい」と強く思い、鍼灸師を目指しました。
健康になることが人生の目的ではありません。ですが、やりたいことを楽しみ、大切な人と幸せな時間を過ごすためには、健康は欠かせないものです。
数年前、私は身近な大切な人を病気で亡くす経験をしました。鍼灸師でありながら、その人を守れなかったことに悔しさを感じていました。そんな折、石丸院長が主催する志鍼塾に出会い、この鍼灸技術なら多くの方の健康と幸せを守れると確信しました。
私の目標は、その場しのぎではなく、人が本来持つ治癒力を引き出し、病気を未然に防ぐお身体づくりをサポートすることです。東洋医学や鍼灸の魅力をより多くの方に届けることが、私の使命だと感じています。これからも東洋医学の力で、皆様の健康と幸せを支えるために全力を尽くしてまいります。
主な経歴
呉竹医療専門学校 卒業
主な保有資格
鍼灸師免許(国家資格)
マッサージ師
所属
志鍼塾
出身地 | 福島県郡山市 |
---|---|
誕生日 | 5月31日 |
趣味 | 朝活、散歩、読書 |
特技 | お菓子作り |
好きなスポーツ | バレーボール |
好きな食べ物 | 納豆、クッキー、韓国料理 |
好きな街 | 押上、宮古島 |
よく聞く音楽 | K-POP、洋楽、沖縄民謡 |
興味のあるもの | 島巡り、東洋医学 |
休日の過ごし方 | 友人とご飯、自然に触れる |
尊敬する人 | 大谷翔平 |
目標 | 多くの方の人生が輝くきっかけを作り、感動を共に創り上げる治療家になること |